
Aidemyの無料講座を受講してみたので、報告します!
Progateしてみたときの記事も、以前書いています↓

1. Aidemyって何?
Aidemy は、AI エンジニアになるためのオンライン学習サービスです。 Python入門から、ディープラーニング、自然言語処理など、有名な人工知能技術を実際にコードを書きながら習得できます。 https://aidemy.net/ |
Progateと同様に、ブラウザ上でプログラミングを学習できます。
ProgateはきれいなWebサイトを作りたい人向けの講座が充実していました。
AidemyはAIエンジニアになりたい人向けのサービスのようです。
私は、以下の無料講座を受講してみました。
- Python入門
- 機械学習概論
- ディープラーニング基礎
2. Aidemyのよいところ
2.1. ブラウザのみでできる
オンラインプログラミング学習サービスに共通したことですが、Aidemyもブラウザで完結します。面倒な環境構築は不要です。
2.2. 解説動画がわかりやすい
AIや機械学習などと聞くと、「かっこいいけど難しそう…」と感じる人も多いと思います。しかし、Aidemyでは、動画で解説してくれる講座があり、スムーズに理解することができます。
2.3. ツンデレ女子(?)が教えてくれる
上記の解説動画ですが、とてもわかりやすい上に、女の子が教えてくれます。ちなみにその動画が、こんな感じです。
今はやりのVtuberってやつです。ある特殊な界隈の人には受けそうですね。
3. Aidemyの無料講座の感想
無料会員は、基礎中の基礎のコースを受講できます。
そして、間をすっ飛ばして、難易度高めのコースを体験できます。
こうして自分に足りない知識を発見することができるため、まず無料講座で勉強するのもいいかもしれません。
4. Aidemyのサービス料金
特定の有料講座を購入して、勉強することができるようです。
また、すこしお得な月額会員プランもあるようですね。講座によって、購入に必要なチケット数が変わります。
Aidemyの有料会員プラン
5. Aidemyの注意点
Python入門は、何の前提知識も必要ありませんが
他の講座では高校レベルの数学の知識は必要だと感じました。
特に行列の話がしばしば出てくるので、事前に軽く復習したほうがいいかもしれません。
6. 結論
ディープラーニングってすげえ。NumPy勉強しよ。
おすすめ記事
https://nishipy.com/archives/129
https://nishipy.com/archives/97
以上
コメント