お久しぶりです。最近ポロシャツ出勤にハマっているにしぱいです。
お盆休みの間にやってみたProgateが、とても楽しかったので紹介します。
1. Progateって何?
Progateはオンラインプログラミング学習サービスです。「初心者から、創れる人を生み出す」ことが、私たちの理念です。プログラミング初心者のハードルを出来る限り取り払うこと、そして本当に創れるようになるレベルの高い学習を提供することを目指しています。 https://prog-8.com/ |
つまり、ブラウザ上でプログラミングを学習できます。
学習できる主な言語やフレームワークは、以下の通りです。(# 2018年8月末現在)
HTMLやCSSが「プログラミング言語」なのかという、初心者からするとどうでもいい論争が、ある界隈で勃発しているらしい。今はひとまず忘れてください。
- HTML&CSS
- JavaScript / jQuery
- Ruby / Ruby on Rails5
- Java
- Python
- Swift など
2. Progateのよいところ
2.1. なんかオシャレ
「休日の過ごし方?オンラインプロオグラミング学習ですかね〜」って言ってみたいですよね。画面もこんな感じで、洒落てると思います。
2.2. ブラウザのみでできる
よく似たプログラミング学習サイトとの一番の違いです。Progateは、ブラウザで完結します。プログラミングを始める障壁となり易い、面倒な環境構築は不要です。パソコンに詳しくない方でも、簡単に始められます。
2.3. 「目的別レッスン」が楽しい
すぐに学習できるとはいえ、学んだ結果何ができるようになるのかが不明だと、やる気が出ません。Progateの「目的別レッスン」は、以下のようなコースを選択することもできるようで、モチベーションを保って学習できます。
- 初めてのプログラミング
- 綺麗なWebページを作りたい
- シンプルなWebサイトを作りたい
- 自由自在にデータ分析したい など
3. Progateの無料講座の感想
私のような無料会員は、基礎中の基礎のコースを受講できます。
HTMLやCSSはあまり触ったことがなかったので、実際入力した内容が綺麗なWebページになって表示されると、達成感がありました。
一方、PythonやRubyなどは、print文や文字列の結合などから始まるため、無料会員では少し退屈な内容しか学べません。
4. Progateのサービス料金
有料会員になるとすべてのコースが受講できるらしく、お値段がこちら。
安いので、仕事が落ち着いたら、課金してみたいと思います。
月額980円(税込) # 2018年8月末現在 |
5. 結論
OSより上のレイヤーで遊ぶの楽しいいいいいいいいいい
以上
コメント